「質問」の記事一覧(14 / 79ページ)
2014年12月26日 [質問] コメント (1)
質問頂いたのでお答えしていこうと思います。
【質問】
せどり順調そうですね。
僕の方は今年は厄年だったようで。
例年以上の欠損でフィニィッシュとなりそうです。
軍資金がある程度確保されているのは本当にデカイ。
ブレずに拾えるのは軍資金があるから。
今年は一撃で3000枚越えたのはたったの8回でした。
ペイアウト110%程度がゆっきーさんのラインを自分に最適化させた僕のボーダー。
このラインで1日打って一台で最高300枚出なかった日も何度もありました。
本当にどうして僕だけ…って苦悩する毎日でした。
このラインならある程度こなせれば月単位で負けることはまずないけれど
ゆっきーさんのような安定した結果を欲するならば
更にラインを上げないと厳しいのかなぁ…
というのがこの一年を通しての僕の感想です。
実際、ゆっきーさんの実際の打ち出し平均はペイアウトで考えると115%を越えているように感じますから。
今年、個人的に1番ひどい収支だったモンハン(エンターライズの)とか初当たり100回超で初当たりは6の近似値。
でも実収支は20万負けですからね…。
稼げている専業並に本当に安定した収入が欲しければ、もっともっと高い打ち出しにするべきなんでしょうか?
続きを読む
2014年12月25日 [質問] コメント (12)
質問頂いたのでお答えしていこうと思います。
【質問】
今日サラリーマン番長を打っていたのですが
隣で打っていた年配の方が目押しが出来ないようで、ボーナス昇格抽選中のレア子役ナビが出た時に目押しを頼まれました。
昇格抽選中2回弁当を目押ししたのですが、2回共シックスカウンターが点灯せず、結局赤7が揃いました。
たしか昇格抽選中はレア子役を引くと
必ず1つは点灯すると記憶していたのですが
今回2回共点灯しなかったので不思議に思い
以前ゆっきーさんが裏モノはあるかもしれない
といった記事を挙げていたことを思い出し
こちらにコメントさせて頂きます。
やはりこういった挙動は裏モノの可能性もあるのでしょうか?
※この後コメント頂いた内容
裏モノの記事はゆっきーさん宛に送られた質問でした!
勝手にゆっきーさんの経験した事かと勘違いしていました。
すみません。
以前の記事
遠隔はなくても裏物はかなりの割合であると思います、ゆっきーさんの考えをお聞かせください
続きを読む
2014年12月23日 [質問] コメント (7)
質問頂いたのでお答えしていこうと思います。
【質問】
こんにちわ。
いつも、楽しく拝見させて頂いております。
早速、台移動について質問させて下さい。
台移動禁止ホールで、1Kでメダル購入。
メダル投入後,液晶チェックして、回さず隣に移動。
これで、店員に注意されました。
このケースは、店が禁止している台移動に相当するのでしょうか?
私的には、その台で遊戯して初めて、移動禁止となるのかと考えています。
ゆっきーさんは、どこからが台移動禁止にあたると思われますか?
もし、同じ考えでしたら、店員に注意されたとき、何と言えばいいですかね。。
続きを読む
2014年12月22日 [質問] コメント (6)
質問頂いたのでお答えしていこうと思います。
【質問】
はじめまして、いつもブログ拝見させていただいてます。
普段はサービス業で休みがシフト制のため、兼業として期待値稼働を心がけ、微々たるものですが徐々に収支があがってきています。
ありがとうございます。
今日こんなことがありました。
閉店前40分ほど、ビンゴネオの98Gやめがありました。
流す前のコイン、100枚ほどあり、このゲーム数ならピンポイントで111Gまで回しても期待値がないわけではないと思い、着席。(普段ならスルーしてます)
それが即ヒットしたのですが、そのBCでまさかの3666G乗せ。
万枚を取りこぼすという結果になりました。
ここで1つ目のミス、そもそもこの時間帯で数Gを確認のために回す行為自体期待値を取れない選択だったのかなと思いました。
2つ目、普段あまり触らない機種でもあるためビンゴの期待値を把握できてなかった事も問題だったのかと思います。
ここで疑問に思ったのは
こういった一撃がある台は時間帯も考慮した期待値を考える必要があるのは当然だと思うのですが、どのようにして打てる時間帯を線引きをすればいいか、ということです。
確かに相当薄いところを引いたのですが、これを含めての期待値ですよね?
となれば、台ごとにやはり打ち出し可能な時間というものがあるのか。
それとも時間に関しては感覚で判断するのか。
時間効率に関しては度々ブログ内でもおっしゃっていますが、細かい計算もしなければいけないのか。
もしそういったものがあれば、お時間あるときで構いませんのでご教授いただけると幸いです。
P.S 普段ヒキ弱な僕がとんでもないもの引いたので、二度と引ける気がしません(笑)
高い授業料でした(笑)
続きを読む
2014年12月21日 [質問] コメント (4)
質問頂いたのでお答えしていこうと思います。
【質問】
始めまして
私がメインで稼働している店は大型店
ハーデスの天井間近以外は据え置きメイン
稼働率は新台以外は2割~ピークで5割
直接ホールで下見しないと前日ヤメG数がわからない
というなかなかエナに優しい店で
ライバルもそれなりに居ますが、かなり稼動しやすいです
その反面データ器の総回転数があてにならないので、下見をしてないと昼すぎまで身動きが取れなくなります
先日、閉店前1時間半ぐらいに転生の1200ハマリがあり、閉店取りきれずでも大丈夫だろうと思い打ったところ
人生2度目の最深部天井で当たりホントに閉店取りきれず状態になってしまいました
嬉しいことですが、閉店10分前ぐらいに下見をするかどうか迷った挙げ句、やはりAT中の台を捨てることは出来ませんでした
下見をした方がATを10分間消化するより間違いなく期待値があると思いましたが、目の前にある確実な出玉を選んだ貧乏性の私は甘いでしょうか?
ゆっきさんなら、どうしますか?
ちなみに、稼動範囲内にある他の店は全てサイトセブンで履歴が見れるので、朝一の美味しい宵越し台はほぼ1台しか打てません
続きを読む
2014年12月19日 [質問] コメント (1)
質問頂いたのでお答えしていこうと思います。
【質問】
ユッキ―さん、こんにちは
愛知県に住んでいる者です
さっそく質問致します
パチプロについてですが、言葉通りパチンコで生計を立てる人の事ですよね。
パチンコを例に上げますが
1日に3万から多い時で5万勝つのはよくありますが
それ以上の金額例えばです
10万クラスの多勝ちをすると店員がマークをするので
3~5万の平均的な勝ち金額にとどめた方が良いですか
会社員の方は時間に制約があり仕事帰りにしか打てませんが
フリータや無職の方は時間があり1日打つ事も可能ですがしんどいです。
ユッキ―さんはマークの事についてどうお考えですか
よろしくお願いします。
続きを読む
2014年12月17日 [質問] コメント (14)
質問頂いたのでお答えしていこうと思います。
【質問】
2014年12月12日掲載の
遠隔操作についてどう思いますか?
という記事につきまして
私個人としましても思うところがあったので、ご意見させていただこうと思います。
間違い等ありましたらご指摘ください。
あくまで個人的意見ですが、是非とも、ゆっきーさんの考えをお聞かせ願えたらと思います。
・まず遠隔については私もほぼないと思います。
ただ、裏物ということであれば、かなりの割合であると思います。
私が考える裏物とは、正規の基盤の大当たり確率などを少しいじったものでこれを任意の日に、任意の台にだけ取り付けます。
また、あからさまにいじるのではなく、機械割をほんの少し下げるものであると考えます。
以下に理由をあげます。
理由1
・足がつかない。
遠隔であれば大規模なシステム改修が必要になるため、必ず足がつきます。
しかし、任意の日に、任意の台の基盤を替えるだけであればその日にその台をピンポイントで調査され、且つ見た目で正規の基盤と違うということが分からない限りばれません。
また、ばれた場合でもその店が取り付けたということが証明できない限り問題になりません。
ゴト師に取り付けられたとでも言っておけばいいのではないでしょうか?
(本当にいいのがれが、できるかどうかはわかりませんが)
理由2
・価格が安い。
遠隔には何億もの資金が必要ですが、裏物であれば、かなり安いと思われます。
事実、家庭用スロットの設定を自由にいじれる基盤は数万円で取引されています。
家庭用スロットといってもホールのスロットと同じであるため、実際の裏基盤も同程度の価格で生産できるはずです。
また、新台への対応も簡単だと思われます。
なぜなら、メイン基盤の容量は非常に少ないため(プログラムコード=4.5KB、プログラムデータ=3.0KB)
解析が簡単だからです(当たりはずれの判定をサブではなく、メイン基盤で行っているのであればですが)
つまり、過去の台と同じところを直せばよいので、新台用の裏基盤も簡単に作れるのではないでしょうか。
(一応、私の仕事はSEなのでこの辺は、よく分かります)
理由3
・正規の機械割りでは店の経営が成り立たない店が相当数あるはず。
まず、店の経営にいくらかかるか?
ですが以下のサイトを参考にしてみました。
J-Net21
ここから見ると自社所有地に店舗を開店した小中規模店(300台設置、パチンコ7割、パチスロ3割の構成)
において年間5億円の売上総利益が必要なようです。
つまり、1日130万の利益が必要と仮定します。
現在主流の機械割りは97~98%程度。
これに閉店とりきれず、とりこぼしを加味して96%とし、一般客の場合、1日フル稼働で7000G=21000枚*4%=840枚=1台あたり約17000円の利益です。
130万の利益を出すためには130万/17000円=76.4台の設定1がフル稼働である必要があります。
また、別の見方をすると、この記事では客単価を35000円に設定しています。
現在主流の台はコイン単価2.5~4円なので平均3円と仮定すると35000円/3円=イン枚数約12000枚。
1ゲーム3枚なので12000/3=4000G
つまり、全台設定1で4000G回してくれることを想定しています。
結果、上記想定で経営が成り立つ、といっています。
この条件はあくまでも仮定ですが、ひとつの目安になるはずです。
この条件を満たす店がどのくらいあるでしょうか?
例えば、全台2000Gしか回っていない店では機械割を92%に落とす必要があります。
これは、正規の基盤では当然無理です。
理由4
・実際に計算したことがある。
私の経験ですが、パチンコのガロウがあまりにも勝てないので、店のデータをとって計算したことがありました。
最低100万ゲームは必要だとわかっていたので、120万ゲーム(40台*一ヶ月)ほど、データを取った結果大当たり確率、確変突入率、継続率、全てが2~5%低いことが分かりました。
確率のブレは下も上もあると思いますが、120万ゲームのデータに対し、すべてが下ブレであったのは偶然でしょうか。
以上となります。
なぜ、このようなことを考えたか?といいますと、ある特定の店だけ異常にマイナスになったからです。
期待値稼動で一ヶ月(18時~20時以降からの稼動*22日)でマイナス45万という経験を2度経験しています。
いずれもその店に行くのをやめてから毎月プラスで推移するようになりました。
私が危惧するのは、遠隔などない、期待値の下ブレだ、と信じて取り返しのつかないことになってしまうことです。
いろいろな可能性を考えて、結果のでない店はいかない、といった対処を柔軟に行っていくことが必要だと思います。
続きを読む
- サブコンテンツ
-
アーカイブ
人気記事ランキング
最近のコメント